「己のブログのバナーをデザインせよ」
ひえぇ……
「ブログのアクセスアップのためのバナー広告」をデザインしましょう、と言う課題。
非常に悩みました…!理由は単純。人にみてください!と言えるほどのブログじゃない!
しかしそれではバナー広告にならないので、困り抜いてつくったのがこちら。
伝えたいのは
・デザインについてのブログであること
・しかしながらデザインについての有益な情報は一切載ってないこと
の二点にしました。
デザインについてのブログですと言うと「こんなデザインがこう言う理由で魅力的なのだ」「こんなデザインはよくない!ここはこうすべき」「このようなデザインはこうである」のような、何か役立つ情報満載感がでますね。そこを前面に押し出したデザインのバナーを作れば、なるほどみてみようとなるかもしれません。「デザインのコツ教えます!」だとか「日常に潜むこんなデザインを紹介!」あるいは「これらのデザインを読み解きます!」などとやればアクセス数は増える気がします。
しかしながらッ!ここはデザインのことなど何にもわからない学生のブログなのだ!!
完全に詐欺です。看板に偽りあり。デザインのコツどころか、デザインがまだわかっていない。このブログに、基本的に読む価値のある記事は一切ないのです。これは卑屈でも謙虚でもなく、事実です。他人の自己紹介の記事を、広告をクリックしてまで見る人はいません。
この、「デザインのブログだけど、教えられることは何もありません」をきっちりと表現しようと思いました。詐欺はしない。
また、こんなブログでも、同じようにデザインの勉強を始めたばかりの人が「わからなさ」や「つまずき」の共有としてアクセスしてくれるのではないかと思いました。初心者感を全力でアピールし、デザインについての情報を求めている人のサーチに引っかからないようにし、同じ位置でもがいているデザイン初心者を捕まえよう!という発想。
そこで、「バナー広告作成の課題を上手くこなせていない失敗例」をバナーにしようと考えました。上に載せたものは、「解像度や画像サイズもわかっていない上、拡大縮小を繰り返すなどしてめちゃくちゃに荒れたバナー」がテーマです。他に「リンク剥がれで画像が表示されていないバナー」も考えていました!失敗に心当たりがある人がクリックしてくれるかも。
上手く荒れなかったのでモザイクをかけました。また、わかりづらいですが、失敗感を出すため、わざと縦横比率を保持せずに引き伸ばしてあります。文字も、背景に対してその色じゃ目立たないよ!!!と言う色でブログタイトルも載せました。荒れていて読めないんですが。
こういう失敗をなんとかしていくデザインのブログですよ、と言うメッセージは伝わるんじゃないかな〜と。初心者が初心者のブログを見て、一緒に初心者から進んでいこう!!という気持ち。
デザインのド初心者!!!今日もちょっとづつ頑張ります!!
0コメント